【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

介護が始まりそうなとき、
様々な不安が頭をよぎることと思います

 
親や家族の介護
新たな人生の課題に戸惑うのはあたりまえです
 
このサイトでは、郡山市に住む方、郡山市で介護をする方に向け
大事な初手から、
介護保険サービスを利用するまでの流れ、
仕事と介護の両立のヒントをまとめています
 
まずは、情報収集。そして、相談することが、幸せな介護につながります
 
このガイド集が、より良い人生を送るためのヒントになりますように

*職場内 介護茶話会をおすすめしています*

今、介護をしているスタッフ、これから介護が始まりそうなスタッフが、介護のことを考える「介護茶話会」を実施しています。介護の経験者や、介護問題の専門家などを交え、経験談、介護についての漠然とした不安、介護についての疑問などをゆったりと雰囲気の中で話しあいます。事業所さんや管理職の方が従業員の介護と仕事の両立について考えるきっかけづくりにもなります。

【実施例】株式会社ケイリーパートナーズ様

「認知症の人と家族の会」会員の方をゲストに招き、事務所とオンラインでスタッフをつなぎ、意見交換をしました。

経験者(ゲスト)のお話:
「突然始まった介護でしたが、仕事を続けたことで、私自身気持ちを切り替えられる時間となり救われました。仕事を辞めないでよかったと思います」「オレンジカフェなど、介護者が集まって話せる場所があり、使えるサービスなどを教えてもらうことで、危機を乗り越えることができました」

参加いただいた方の感想:

〇気軽に介護について話せる雰囲気にしていただいてありがとうございます。話せるって、気持ち的にとても助かります!

〇まだ当事者ではないものの、頭の片隅に気がかりとしてある「介護」について、心構えとして勉強の機会をいただけて良かったです

〇非常に有意義なお話でした。今回のお話を知っているのと知らないのとでは、いざ自分がその立場に立った時に力になるだろうと思います

この茶話会をきっかけに、ご家族の介護について関心が深まり、フォローアップ介護相談会につながりました。

従業員同士、そして経営者にとっても、一人一人がどのような環境のなかで仕事に向き合っているのかを理解し、成果があがる仕組みを作ることで、チーム力向上につながります。

メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

郡山市で介護のことを考えている方へのガイド集

介護離職を防ぐ職場の対応とは?

「ゆっくり親孝行してあげたら」など、思いやりで発した言葉でも、本人にとっては「介護にかかわることで職場からは期待されなくなるのでは?」「介護休業なんて取れそうもない」などと介護の悩みを抱え込んでしまうかもしれません。
 
家族介護を担う世代は多くが50代。経済産業省の統計によると役職別では部長職以上で約25%が介護の経験があるようです。また、介護休業などの介護支援制度について事前に知っていることで、仕事を続けられる見通しを持ち、仕事と介護の両立が可能になっています。

職場で介護と仕事の両立を支援する第一歩は「介護との両立を応援します。支援しています」というメッセージを届けること。
 
どのようなことで従業員が仕事と介護の両立が難しいと考えているのか、話を聞くことはもちろん、職場で必要な対応の基本についてわかりやすく解説しています↓

オンライン介護相談会
(次回日程が決まり次第お知らせします)

郡山市内の介護をする人(ケアラー)を応援します
介護についてのモヤモヤを感じている方
どんな情報を集めたらいいのかわからない方
家族の介護に負担を感じている方
仕事と介護の両立に悩んでいる方


1、はじめての介護

「介護はいつ始まるかわからない」
これが、介護の特徴です。
介護に関する様々な言葉・情報が日々飛び込んできます。ここで、はじめて介護する方の視点で「介護」について整理していきましょう。
 
介護についての心構え、相談先について↓

https://note.com/harvest_next/n/n89bf1d315d20

2、介護が必要なときはいつ?

介護っていつから始まるのでしょう。 厚生労働省の「介護」の定義を参考にすると、「歩行、排せつ、食事、入浴等の日常生活に必要なことを提供すること」が必要になったときと言えます。 様々なきっかけで介護が必要になりますが、主なケースについて解説します。
https://note.com/harvest_next/n/nf119afa7f853

なお、もの忘れが多い、認知症かも? と思う場合、郡山市では認知症に対応した相談先や医療機関などケアの流れを案内しています。
こちらも参考にしてください。
https://www.city.koriyama.lg.jp/soshiki/67/6288.html

 

 

3、介護のことは、まずは、相談しましょう

介護が必要なのか迷ったとき、介護が必要と感じたときに相談するのが介護サービスを受けるご本人が住んでいる地域の「地域包括支援センター」。
「地域包括支援センター」は介護に関する相談はもちろん、高齢者の健康相談や暮らしの相談など、地域で安心して暮らせるための心配事について相談してもらえるのです。

もっと読む

https://note.com/harvest_next/n/na2e554670cac

 

4、介護をはじめるときに覚えておくこと

 
自分だけでなんとかしようとすると、プロの視点を入れないままの対策になりやすいため、的確なケアにたどり着くのに時間がかかってしまいがちです。介護に至るまでの状態やご本人の気持ち、環境に即したサービスが受けられるよう、早い段階で介護のプロにつながり、アドバイスを貰える体制をつくる必要があります。

介護サービスでは、ケアだけではなく、福祉用具のレンタルや手すりの工事などの助成もあります。

慌てて自分たちだけで用意しようとせず「地域包括支援センター」に相談してみるとよいでしょう。
 
介護保険で使用できる福祉用具についてもっと読む
 


5、介護保険サービスを利用するには

介護が必要だと考えたら、どんな手続きをしたらよいのでしょうか。以下の手順を追っていきましょう。(1)地域包括支援センターに相談し、要介護認定を申請する

地域包括支援センターに相談した結果、介護が必要だと判断した場合、本人または家族等が、本人がお住まいの自治体にある介護保険窓口(市役所の介護保険課など)に「要介護認定」の申請をします。申請は、本人や家族以外でも、成年後見人等、地域包括支援センター、居宅支援事業所(ケアマネジャーがいるところ)、介護保険施設(老人ホームなど)などが代行できます。申請から認定までの期間は原則30日以内です。
手続きに必要なものは……
 
続きを読む↓
 

6、介護保険サービスの負担額はどのくらい?

介護サービスを受けると、一か月あたりどのくらい費用がかかるのか? 知らないと不安ですよね。負担額は、要介護度や、 利用するサービス、利用頻度、施設の種類や、介護保険の負担割合などによって変わるのですが、おおよその目安としてこちらをお読みください。↓
 
併せて介護保険制度の仕組みや、要介護認定についても書きましたので、参考になればと思います。
 
 

7、介護サービスの種類

「介護」イコール「老人ホーム」ではない
「介護」と聞くと「老人ホーム」をイメージしやすいと思いますが、介護が必要になったとたんに長年暮らした地域を離れ、施設に入るのはご本人の意思や環境の変化からくるストレスを考えると現実的ではありません。
かと言って、これまでの住まいで暮らすというと、自分が(子供が)つきっきりで見なければならないというわけではありません。家にいながらデイサービスに通ったり、ヘルパーさんに家事を助けてもらったり、短期間宿泊したりする「在宅サービス」があります。

介護保険サービスを利用した「老人ホーム」や「介護ケアプラン作成」「在宅サービス」とはどんなものでしょうか。
 

8、事前に準備しておくとよいもの

介護が必要になった時に慌てて本人や家族が望まない選択をしないために、事前に準備をしておいたほうがよいでしょう。そのためにも、介護保険の第1号被保険者になるのをきっかけに65歳に親がなったら、介護について一緒に考えてみてはいかがでしょうか。

こちらでは、集めておいたほうがいい情報(項目)についてまとめています。

https://note.com/harvest_next/n/n0f7ecdf5c2e5

 

9、ケアマネジャーや介護施設を探すには

自宅から通って利用するデイサービスや、自宅に訪問を受け入れ利用する訪問介護など在宅介護に含まれるサービスは、ケアマネジャーさんによるケアプラン作成のあとに提供されるサービスです。
では、ケアプランを作成する居宅介護支援事業所はどうやって探すのでしょうか。

また、はじめから介護施設に入居を希望する場合は、どのように探せばいいのでしょうか。

続きを読む↓

https://note.com/harvest_next/n/n9b2b085a6dce

10、介護で仕事をあきらめないために

介護に備える前に、「親の介護が始まったら、一緒に暮らさなくてはならないのだろうか?」「親の世話は子どもがするのが当然」親の面倒を見るのが親孝行」という想いがそんな想いがよぎるのではないでしょうか。

介護のために親元で暮らすために、また仕事との両立が困難と考えて、介護離職をする人は日本で年間10万人に達しています。

しかし、介護を機に離職した人の、離職後の精神面、肉体面、経済面の負担感が増加した人の割合はいずれも5割超になり、離職後の介護負担感は増加する傾向にあるとの調査があります。 

続きを読む↓

https://note.com/harvest_next/n/nb7face328032

11、介護をしながら仕事を続けるための支援策とは?

介護がはじまっても、仕事を続けられるよう支援する制度が「育児介護休業法」これは法律ですので、企業の介護支援制度の有無にかかわらず、介護のための休暇や休業を取得することができます。

介護休業取得の考え方や、両立するためのポイントについてまとめています。

https://note.com/harvest_next/n/nc883252c3c29

12、ケアマネジャーへの上手な伝え方

ケアマネジャーは介護サービスを受けるための介護サービス計画を作成するだけではなく、介護に関係する本人の環境や家族について適切に把握することも大切な仕事とされています。ですから、家族からの相談に対応するのもケアマネジャーの大切な仕事です。厚生労働省では、仕事と介護が両立できるよう、自分のこともケアマネジャーに伝える項目をまとめていますので、ぜひ、参考にしてください。

https://note.com/harvest_next/n/nee8371478b00


また、こちらは、公益社団法人 認知症の人と家族の会 愛知県支部の「家族介護よりケアマネジャーに伝えたいこと」です。

https://hearttoheart.or.jp/wp-content/uploads/2017/11/selfseet120729.pdf

 

介護する方の気持ちや体調も伝えられるリストです。

介護と気づいていない?

職場で介護をしながら働いている人はどのぐらいいるのでしょうか?

意外と身近なところにはいないのではないでしょうか。「介護の話をしている人はいない」と聞くことは多いです。本当でしょうか。

介護の入り口にいても介護ではないと思うケースについて考えてみました。

https://note.com/harvest_next/n/nb0a0c6c7577c

お知らせ

こおりやまケアラーポータルについて

こおりやまケアラーポータルは、郡山市内で介護を考えているご家族、郡山市内在住のご家族の介護を考えている方へ介護者視点の介護情報を提供し、仕事と介護の両立を支援する「ハーベストカフェNEXT」が運営する介護情報のサイトです。ハーベストカフェNEXTは介護経験の豊富なシニア世代が介護者を応援するために立ち上げた事業です。
 職場のその対応、介護離職につながります
親や家族の介護は突然始まります。急いで対応するために対応するために従業員が仕事を休まなくてはならなくなりました。その申し出に職場ではどう対応しますか?
良かれと思ってかけたその言葉が、実は介護離職を考え始めるきっかけになるかもしれません。
介護が必要になったとき、介護のことを職場で話しやすい雰囲気がありますか?
 
【準備はできていますか?】
介護離職防止のための仕事と介護の両立支援制度の強化策として改正育児・介護休業法が成立、令和7年4月1日に施行されます。

〇すべての事業主へ義務化
・介護に直面したことを申し出た従業員に対して、両立支援制度等について個別の周知・意向確認を行う
・従業員へ両立支援制度等に関する早期の情報提供や、雇用環境の整備(労働者への研修等)を行う
等・・・また、周知の際は介護休業の主旨を正しく伝えましょう。

2024年2月5日
「今、介護を考える」企業研修用動画を株式会社ケイリーパートナーズ様のご協力で収録、制作しました
2024年2月14日
「今、介護を考える」動画を株式会社ケイリーパートナーズ様社内研修で視聴いただきました
2024年3月18日
「こおりやまケアラーポータルサイト」を公開しました
2024年5月16日
株式会社ケイリーパートナーズ様にて「介護茶話会」を実施しました。
2024年6月
コラム:福祉ジャーナリスト町永敏雄さんの講演を聞いて https://note.com/harvest_next/n/n10bb94ee4af9
2024年9月 
コラム:介護と気づいていない?  https://note.com/harvest_next/n/nb0a0c6c7577c
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。